日本酒の種類

日本酒の基本原料は米、米麹そして水です。この原料以外に添加物が入っているかいないか、さらに原料の米をどれだけ磨いているかで日本酒の種類は9種類に分類されます。 特に覚えておきたいのが「吟醸酒」「純米酒」「本醸造酒」という「特定名称酒」三種類です。

吟醸酒

「吟醸酒」とは原料のお米をよく磨き、精米歩合60%以下であること、そのお米を低温でじっくり発酵させた「吟醸造り」で日本酒をつくっていること、お酒固有の色と香りをもっていることが条件です。原料のお米をたくさん磨けば磨くほど、香りが強く、フルーツのような香りがするお酒になります。最もお米をよく磨いているのが「大吟醸酒」次に「吟醸酒」になります。

勿論お米の磨き方が足りないとおいしくないというわけではありません。なぜなら香りが少ないお酒にはこってりとした濃厚な味の料理を邪魔せずにともに楽しむことができるからです。日本酒と一緒に何を食べるのか、それが日本酒選びには大切なのです。

純米酒

「純米酒」とはお米だけでつくられた日本酒のとこです。つまり「純米」という言葉がお酒の名前に入っていなければ、「醸造アルコール」というアルコール添加入りです。添加といわれると体に悪いように聞こえますが、原材料は食べ物由来でとっても安全です。さらにアルコール添加を加えることでお酒の後味がスッキリさわやかな辛口になります。一方で、「純米」とつくお酒は甘みが強いため初めて日本酒を飲む人にもおすすめです。

本醸造酒

「本醸造酒」とは精米歩合70%以下の米や米麹を原料に醸造アルコールを添加してつくったお酒のことです。あえてお米の味を前面に出し、アルコール添加で辛口にしたお酒は料理の味を引き立たせ、冷たくしても温めてもおいしいお酒です。 また等級外のお米を使ったりアルコール添加を規定以上に添加したりすると「普通酒」と定義されます。敢えてどんな料理にでも合うように米のクセをとったお酒でお値段もお手頃価格になります。