霊峰白山を頂点とする山々に四方を囲まれた、雪深い盆地に所在する一本義。春、雪解け水は幾年もかけて地中深くに浸み込みながら、自然のフィルターで濾された後、酒蔵の井戸に湧き出てきます。
ピュアな仕込み水の印象そのままに、「綺麗で穏やかな香り、透明感にあふれた清々しい味わい」が特長的です。
冷 酒
常 温
熱 燗
 
            すっきりさっぱり味わいたい ストレート型の酒器など。
たこ酢、焼き鳥塩、から揚げレモン、てんぷら(塩をつけて)、シメサバやエビのお寿司など幅広く。少し燗をつければおでん、野菜炒め、肉じゃがなど味付けのしっかりしたお料理とも相性が良いです。
| 県名 | 福井県 | 
|---|---|
| 市町村 | 勝山市 | 
| 特定名称 | 純米吟醸酒 | 
| 原材料 | 米・米麹 | 
| 酒米 | 山田錦、五百万石 | 
| 酒米産地 | 福井県奥越前産 | 
| 仕込水 | 自社井戸水 | 
| 精米歩合 | 55% | 
| アルコール度数 | 15-16% | 
| 日本酒度 | ja | 
| 味 | やや辛口 | 
精米50%以下
精米60%以下
精米70%以下
精米80%以下
純米大吟醸酒
純米吟醸酒
特別純米酒
純米酒
大吟醸酒
吟醸酒
特別本醸造酒
本醸造酒
普通酒